きりのこ保育園
TEL027-233-2787

仲間と一緒に自然の中で、いっぱいあそび、健康な体と優しい思いやりの心を育てる保育園
きりのこ保育園は、前橋市国領町にある保育園です。自然の中で遊びながら、健康な体と優しい心を育てることを目指しています。0歳児から就学前までのお子さまを対象に個々に合わせた保育を行い、自然体験や実体験を通して感性や知識を育みます。
また、働く保護者の方々のサポートするために、延長保育や子育て支援なども実施しています。子どもの成長を共有し、保護者の方々が子育ての不安も相談しやすい職員集団です。
当園の3つの特長

1.自然とのふれあい
「自然体験で感性と知識をはぐくむ」
当園では、自然環境を活かした保育活動を行っています。日々の保育では、自然の中で、草花や木の実、小動物とのふれあいを通じて五感を十分に刺激します。こうした自然の美しさや不思議さを体験する中、なぜ?どうして?と知りたい気持ちが生まれ、意欲的に学習しようとする力につながります。心が動く体験は豊かな成長を促します。


2.個々の対応保育
「個々の成長に合わせた保育」
当園では、子ども一人一人の発達に応じた保育を重視しています。0歳から就学前までの各年齢に合わせたカリキュラムを用意し、個々の成長段階に合わせたサポートを行います。日常生活の中で、身のまわりのことが出来るようになることで、自己肯定感や自主性を育てます。保育士は一緒に遊び込むことで常に子どもの様子を把握し、適切な対応を心がけています。

詳細情報
定員
90名
住所
〒371-0033
前橋市国領町2-22-7
職員数
24名
開園時間
(平日) 7:00~19:00
(土曜) お問い合わせください
受入年齢
0歳5ヶ月~
特別保育
乳児保育、延長保育、子育て支援
その他、詳しい内容は、お気軽にお問い合わせください。
TEL027-233-2787
FAX027-234-1410
こちらもご覧ください。

3.食べることは生きること
「食育を通して意欲をはぐくむ」
当園では、一汁三菜、ご飯も十穀米やきび、麦など使用し、食材の切り方も工夫し咀嚼を促す献立にしています。畑のお世話も保育に取り入れ、栽培する前にはどのような野菜を栽培するか会議を開きます。季節ごとに育てやすい野菜を調べるなどし、美味しく食べるために、互いに助け合い、意見を聞き、考え、社会性やコミュニケーション能力を身につけていきます。こうした経験はこれからの子どもの成長の土台となります。


リズム(集団リズム じゃんけん列車)

プールあそび

集合画(運動会の入場門制作)

室内あそび(片栗粉ねんど)
1日の流れ
未満児(0〜2歳)
7:00~
開園、順次登園(混合保育)
9:00~
クラス別保育(朝の会)
10:15~
おやつ
10:30~
主活動
11:00~
昼食、授乳
12:10~
午睡
15:00~
起床、おやつ、授乳
16:00~
自由遊び、順次降園
18:00~
延長保育(混合保育)
19:00~
閉園
以上児(3〜5歳)
7:00~
開園、順次登園(混合保育)
9:00~
クラス別保育(朝の会)
9:15~
主活動
11:30~
昼食
13:15~
午睡
15:00~
起床、おやつ
15:45~
帰りの会
16:00~
自由遊び、順次降園
18:00~
延長保育(混合保育)
19:00~
閉園
主な年間行事
4月
入園式・懇談会(クラスごと)
5月
こいのぼり集会・遠足(3, 4, 5歳児)、懇親会(クラスごと)